2019年1月14日(月祝)は中山の京成杯(GⅢ)と、高知の大高坂賞

もう今年も2週間…。いつものように負け、いつものように平日の地方競馬を迎えるのか…と思いながら過ごしていましたが…。(だって、京都の前半で当たったのって、サトノソロモン単勝130円だけだったんですもん)

昨日の京都10R新春Sで、⑪ヴェネトの単勝3,440円ゲットで、今年の収支をプラスに戻せました。ありがとうございます。JRA-VANのお気に入りレース機能も今年初めて使いました。僕の場合は、会心のレースだけをお気に入りレースにしているので…。

中山の勝負レースも、メインも外しましたけどね…。勝負レースでは5倍界王拳(つまりは500円)使って5着となり、

「さらば岩倉!」

をしてしまい、(結果的に)メインは始め⑦ドーヴァーと言っておきながら、キャスを続けていくうちに⑫キャプテンペリーにして2着と、素晴らしく冴えないことをしてしまって。

でもいいの。中央は今年、5,600円買って、5,810円払戻の+210円ですから。僕は楽しめてこれなら文句はないのです。今日も頑張るで!(何の単勝買ってるかは、プチ慶次郎チャレンジ通りですので、そちらをご覧頂けたら。誰も見ないでしょうけど)



中山11R 京成杯(GⅢ)

昨年はジェネラーレウーノが勝利。同馬は皐月賞3着、セントライト記念優勝とその後も活躍しましたね。2着のコズミックフォースはダービー3着、3着のイエッツトは先週、中山芝2000で500万下を勝ち上がり。まずまず上位馬は走っているといえますかね。

僕はダブルシャープを本命にして7着でした。結構人気馬でも距離が合わず惨敗ということもありますから、距離適性は気にしながら予想していきたいところ。

◎⑦ラストドラフト。他馬で気になるところは鞍上が少し信用ならない。しかし、本馬の鞍上は、武豊騎手の年間最多勝記録を破ったルメール騎手。2005年当時の武豊騎手は、切るのが怖くてどうしようもない騎手であり、神の如き手綱さばきで勝ち鞍を量産していたことを思えば、それを更に上回る勝ち鞍を上げたルメール騎手は軽視できないどころか、買わずにはおれません。それが2番人気の馬に乗っているのであれば狙っていきたいところ。もちろんキャリアの浅さは気になりますが、能力的にはこの世代では上位の1頭とみますので、あとは中山への対応一つ。僕は新馬戦の最後の伸び方から坂の克服は十分可能と思いますので中心に据えました。


高知7R 大高坂賞

読み方は「おおたかさ賞」です。高知城が元は大高坂城だったような気がしますが、でもその読み方は「おおだかさ城」だったような気もして詳しくはないですが、まあそれでもレースは予想出来ます。やっていきましょう。

人気でも①サクラレグナムには逆らわないでおこうと思います。最内は微妙ですが、最近の高知競馬は特に内を開けて走る傾向がありますから、そこまでの大きなハンデにはならないと思いました。そして能力も、展開も有利。これではちょっと切りようがないと思います。

馬複などは買いませんが、離れた2着に②コスタアレグレ、3着には外枠勢か。堅そうに思います。



和歌山市内から仕事場までの往復をすると、高速代だけで4,000円はかかってしまうのですが、背に腹は代えられず、セレブリティ溢れる(?)通勤をしています。そろそろ落ち着いてきてくれれば、いつものド田舎でのんびり過ごしながら仕事をすることが出来るのですが…。

もう少しの辛抱だ、事故と体調不良には気を付けるゾと自分に言い聞かせながら毎日を過ごしております。皆様も色々あるでしょうが、まずは健康第一でいれば何とは無しに幸せはやってくることがありますので、お元気でおられますように。

そしてそろそろ、初詣に…と思っていたのにまだ行けていません。今年は15日までに行くのは諦めて、18日の水間観音さんで許してもらおうと思います。うちは天台宗ではないのに何で水間さんにご縁があるのか、実は全く知りませんが、じいちゃんばあちゃんの頃からのものなので、あまり深く考えずに厄除けのご祈祷受けてきます。そのときにおみくじでも…と思ってます。そんな感じで、罰当たりなゴリラではありますが、今年は家族のこともあるので仏さまもお許し下さるでしょう。こんなことでへそを曲げる仏さまだったら、もう拝みませんわ(笑) ほなまた。


PS

「さらば、岩倉!」が分かる人は30代以上確定です。分からない人は20代を名乗っておいてよろしい。岩倉具視の500円札って、伊藤博文の1,000円札を知らないとしんどい年代ですからね…。そういう方々は、お互い体調には留意して元気に長く競馬を楽しみましょうね。

夢の第13R -それでも競馬が大好きだ-

Twitterで知り合った、愛すべき競馬バカたちが好き勝手に何かを書いていくブログです。参加者はみんな「読んでくれる方が楽しんでもらえたら嬉しい」その一心でやらせてもらってます。少しでも楽しかったなぁと思ってもらえたら幸いです。 author:和歌36@waka36saburohum、プリン大魔王@purindaimaooo、おみ@omi_keiba7752

0コメント

  • 1000 / 1000