2018年1月13日(日)は、京都で日経新春杯(GⅡ)
3日間開催の中日、昨日負けた方も、勝った方も気を引き締めていきましょう!
僕?もちろん負け組ですよ?
今日、明日はWIN5ありますので、チャレンジする方はお気張りやす。僕は国税庁が怖いのでやめときます。←WIN5を一度も当てたことがないので、自信ないだけです(笑)
京都11R 日経新春杯(GⅡ)
これは思い出の馬がたくさんあります。馬券は別として。
初めて見たのはメジロランバダだったか、エリモダンディーだったか。
エリモダンディーは「襟裳に春を告げたのはエリモダンディーです」と(当時は関テレとKBS京都で競馬を視聴していたのでよく覚えていますが)関テレの杉本清アナが実況したことでも有名です。
しかし、その後の悲劇で更に有名になったかもしれません。日経新春杯を勝った直後に、武豊騎手が下馬。骨折が判明し、療養している最中での腸捻転での死去。新馬では田面木(たもぎ)騎手が乗り、その後松永幹夫現調教師や河北元騎手も乗りましたが、武豊騎手との相性は抜群で、4回乗って2勝2着2回の成績でした。この後まだまだ結果を残せそうな力を持っていただけに非常に残念だったことを今でも覚えています。
前置きが長くなりました。◎⑯ムイトオブリガード。理由は、好きだからです。まあ、これは置いといて、今の京都の馬場は大変力がいる馬場で、軽い差し脚を持った馬は最後全く伸びずに終わってしまうように思えます。ムイトオブリガードは長くしぶとい脚が使える分、直線外に出したら伸び続けて、ギリギリゴール前では差し切ると思っています。人気ですけど買いたいと思います。「え?ムイトオブリガードって、軽い馬場専用ちゃうの?」と思われてる方なら買わないのがベター。今は馬場適性やら、血統から入ると良さそうな時期のように思います。
中穴なら④アフリカンゴールドが大変気になります。現地で馬券を勝っていれば、単勝④⑯、馬連ワイド④⑯を買うのでしょうが、僕は残念ながら明日もお仕事なので、諦めてムイトオブリガードの単勝のみ買います。
でも、なんとなーく2着か3着の予感もあるんですけどね…。
そうそう。以前、武豊騎手の真似をして、二つ折りの財布を買いました。あれね、競馬場行くとき専用にしますw
スーパーなどでレジにお金を出すとき、曲がって立ってるお金を見るたびにイラッとしまして。20年以上前までは二つ折りを使ってて、こんなこと感じなかったのに、今の僕にはダメみたいです。あと、ガソリンスタンドなどで機械にお金を入れるときに入れにくい気がします。長財布では感じなかったストレスです…。なので、長財布に戻します!
てか、二つ折りを競馬場に持って行っても、結局のところ機械に入れにくくてストレスを感じそうな気もしますが…。そこは武豊さんの真似をしたい僕ですから、競馬場だけは我慢します。特に地方競馬場なら二つ折り似合いますからね。TPOってやつです(?)
財布を2つ持ちしていれば、二つ折りの方にはカードなどは入れず、競馬代だけを入れるようにしますから、スられてもダメージ小さめでしょうし、2つ持ちのメリットもそこそこありそうだ、ということで自分自身を納得させます。長財布の方をスられたらパニくるでしょうが(笑)
ほなまた。
0コメント