2018年11月10日(土)は中央3重賞!

もうお気付きの方の方が多いと思いますが、ウィークデーの僕は、というかリアルタイムで馬券が買えないときは、平場は1レースにつき1点の単勝か複勝、重賞は券種問わず1~3点くらい買うことが多いです。ていうか、こうでもしないと馬体重もチェックできない状態では馬券にドーンとお金を使うことなどできません。チェック出来てもドーンと使わないことがほとんどなのに。


その昔、吉田兼好さんという方が1330年くらいに書いた徒然草ってのがありましてね。その126段に、

「ばくちの、負極まりて、残りなく打ち入れんとせんにあひては、打つべからず。立ち返り、続けて勝つべき時の至れると知るべし。その時を知るを、よきばくちといふなり」と、或者申しき。

というのがありましてね。現代語訳すれば、「ギャンブルやってオケラになりかけたとき、残金全部で一発逆転ファイナルレース!ってやっちゃいけない。落ち着きを取り戻して初めて、勝てる瞬間が分かるものだよ。その時を知る者こそ、勝てるギャンブラーさ。」と、とある馬券師が言ったよ。みたいな。実は違う解釈もあるのですが、僕はこの解釈派。つまりだ、一発逆転なんてものは通常は起こらないのであって、冷静に淡々とやるのがいいのだよー、みたいな。

まあ、僕は全レース参加しないと気が済まない、全く冷静になんて競馬が出来ないゴリラなんですけどね。

いつかは徒然草110段のように、

「勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり。いづれの手かとく負けぬべきと案じて、その手を使はずして、一目(ひとめ)なりともおそく負くべき手につくべし」

なんて言ってみたいもんです。あ、これを現代語訳しておいて下さいね。これ、宿題ですからね。

以上、お勉強の時間でした。


さあ、以下は平和賞で2着馬を消し、ラブミーチャン記念でも2着馬を消した稀代の逆神が張り切って予想した重賞予想です!リアルタイムで買えないので複勝1点(つまりは、プチ慶次郎チャレンジみたいな感じ)ですが、是非逆神としてご参考下さい!


京都8R 京都ジャンプS(J・GⅢ)

ここは、京都の障害で2-2-0-1の③タマモプラネットでいきましょう。若干、芝内→外のコース形態には心配があるものの、昨年2着の実績があり、その後も他馬と比べて最も格上で戦ってきたのがこの馬。なら、断然人気にんもならないでしょうから狙ってみたいところです。


東京11R 武蔵野S(GⅢ)

調教度外視で狙ってみたいのが⑫クルーガー。ダートは2歳新馬と2歳未勝利戦以来となりますが、2歳未勝利戦でやぶった相手がアポロケンタッキー。これだけでも魅力。そして、芝馬は得てして馬体重の増加が緩やかなものですが、クルーガーはデビュー時から前走までで30kg増となっています。もしかすると、ここからもっと鍛えたらすごいことになるんじゃないかと思いましたので、先物買いで狙ってみたいと思います。なんだか、名前もJpn1とかで長く走ってそうな印象を受けません?そんなことないですか?


京都11R デイリー杯2歳S(GⅡ)

個人的にはシャドウエンペラーに出て欲しかったところ。この馬ね、ここで人気して飛んで、気性面で成長したら一気にすごい成績を収めるタイプと勝手に思ってまして。本当に良くなるのは先です。日曜日の京都9R黄菊賞に出てくれば圧倒的1番人気で、さすがにこの相手なら結果を出すでしょうが、その次からはしばらく人気しては飛ぶをしてくれるはず。秋以降、もしくは来年からです。本当に買って良かったと思えるのは。と、逆神が分析してます。参考にならんね。

で、本題のデ杯2歳Sは④ドナウデルタ。前走では出遅れて阪神内回りで逃げ馬を差し切りました。そのときの鞍上ルメール騎手は「マイルまでなら大丈夫」と言ってますから、多少馬体が小さかったり、精神的に幼いところを感じても、その能力でここでも好結果を生みだすのではと思います。


3頭とのそれらしいことを理由に選んでますけど、全部飛んだら、さすが逆神やなあと、これもまた美味しいなあと思ってる部分もありますので宜しくお願い致します。もちろん、自分でも買うので真剣に考えてるつもりですけどね。ゴリラは真剣に考えてもズレてるのでダメなのですねえ。


さっきの宿題の答え合わせです。あ、さっきと同じであくまで僕流の現代語訳なので試験とかでは使えませんけど。

「ギャンブルは勝とうと思ってやっちゃダメ。負けないようにしようと思ってやるべき。どうやっちゃったら負けるかと考えて、そのやり方を避けて、ちょっとでも遅く負けるようなやり方にするのがええで」

です。ま、理想と現実は別ですが、何かのちょっとした役に立つかもしれませんね。ほなまた。

夢の第13R -それでも競馬が大好きだ-

Twitterで知り合った、愛すべき競馬バカたちが好き勝手に何かを書いていくブログです。参加者はみんな「読んでくれる方が楽しんでもらえたら嬉しい」その一心でやらせてもらってます。少しでも楽しかったなぁと思ってもらえたら幸いです。 author:和歌36@waka36saburohum、プリン大魔王@purindaimaooo、おみ@omi_keiba7752

0コメント

  • 1000 / 1000